2015.12.14
大人の塗り絵
塗り絵と言えば子供の遊びと思う方も多いと思いますが、最近は少し様子が変わってきています。
書店でも塗り絵の売り上げが伸び、ツイッターやブログでも話題となっているのです。
フィギュアスケート選手の浅田真央さんも塗り絵にハマっているそうで、主に大人の女性が夢中になっているのです。
大人の塗り絵には、楽しいだけでなくセラピー効果もあると言われているそうです。
★ストレス発散・リラックス効果★
デザイン絵に色を塗っていく作業は、純粋に楽しいものです。
時間を忘れる程夢中になるうちに雑念が消えてストレス解消に効果があるのです。
様々な事柄に気を配らなければならない大人はリラックスできる時間が少なくなりがちです。塗り絵は、そんなリラックス状態を意識的に作り出すことができピンと張った神経をほぐしてくれます。
★脳の老化防止★
塗り絵をすると脳をまんべんなく使うことになります。
色を塗る順番や場所を考えると前頭葉連合野が働き、実際に色を塗ると前頭葉の運動野が働きます。
このように連続して様々な脳の箇所を刺激する事で脳が活性化し、脳の老化防止になるのです。
塗り絵は、認知症の進行を遅らせる効果も期待できます。
無理に体を動かす必要がなく安全に取り組めるので実際に高齢者のリハビリ施設でも導入されているそうです。
子供の頃の記憶とともに懐かしさを感じる事ができるので、高齢者でも抵抗なく脳を刺激し働かせることができるのです。
皆さんも空いた時間を使って大人の塗り絵に挑戦してみてください。
塗り絵の道具は色鉛筆だけではありません。ペンや絵の具など好きな道具を使って仕上げるのもいいと思います。
仕上がったらフレームに入れて飾ってみるのもいいかもしれませんね!
コメントは承認が必要となります。
承認されるまでコメントは表示されません。しばらくお待ちください。
スマイルリハビリセンター
スマイルコンディショニングオフィス
〒336-0918
埼玉県さいたま市緑区松木3-16-11